画像用に
Photobuckets.com(無料の画像ホストサービス)を使ってる方は、LiveJournal他のブログにP
hotobucketから直接画像をポストできるようになったらしいです。
“Bandwidth”についてところでPhotobucketでもそうですが、海外のウェブスペースにはBandw
idth Limit(バンド幅制限)というのがあって、毎月の一定量以上のデータをやりとりす
ると―― 要するに沢山の人がそのウェブスペースの画像やファイルを見ると―― Expire(制限オーバー)して、月が変わるか、「Bandwidth」を買い足す
まで、画像が表示できなくなったり、ホームページそのものが見られなくなったりします。
日本で言えばダイヤルアップ接続の定量制に似ていますが、そちらは単に本人のネットへ
の接続時間で、本人さえ接続しなければ問題ないのに対して、Bandwidthの方は
本人の接続方法に関係なく、訪問者が多すぎるとHPがダウンするという、嬉しいんだか
厄介なんだか判らないシステム....。
単に訪問者数やページビューだけではなくて、すべてのデータのリクエスト量なので、例
えば他サイトに画像などが直リンクされていて、そこで画像が多く閲覧されると、自分の
所は訪問者が少なくても制限オーバーしてしまうこともあります。
日本で「直リンクはやめて下さい」と言うのは、単にマナーの問題だったり、ファイル名
を変えるとリンクが切れてしまうからだったりしますが、海外では切実な問題のようです。
(時々、HPの画像ファイルを勝手にBBSかどこかに直リンクされたせいで、知らない
間にBandwidth制限を越えてしまって自分でも自分のHPが見られなくなり、「B
andwidthを盗まれた!」と怒っている人を見かけます。)ですが逆に、「Ban
dwidth」が単に回線スピードなどを表す際の用語でしかなくて、使用量の制限のな
い日本の方がマイナーのようです。(?)
とは言え、普通の個人のHPやLJへの写真のポスト程度の使用量なら、あまり制限オー
バーになることはないようですし、最近は制限なしのプランもあるらしいですが、やっぱ
りまだ、写真やイラストを発表しているアマチュア・アーティストで、(コピーライトの
問題もありますが)金銭的な問題からも「直リンク禁止」を強調している人は多いようで
す。